Crosstalk
ナベプロセスという新天地で見えたもの
ナベプロセスの大きな特徴は、知識や経験ゼロという「無色」からでも活躍できること。未経験から入社した出身もキャリアもさまざまなメンバーが集まって、ナベプロセスで得られた「気づき」などをテーマに座談会を開催しました。
Member

S.K

K.N

H.T

Y.Y
Theme 01
想像を超えていた
ナベプロセスのあれこれ

S.K
まずは、私も含めて皆さん中途入社で他の業界も経験しているわけですけど、中途だからこそナベプロセスに入社して驚いたこともあるのかなと。

H.T
確かに、想像と違っていたことはありますね。以前は上場企業にいたので、中小企業だと技術開発の余力が少ないのかなぁと正直思っていましたが、むしろ新しい事業や技術への探究心の高さに驚いて。各部署の技術力も高いので、顧客の要望に応えられている実感がありますね。

Y.Y
皆さんも同じだと思うんですけど、入社前は「製版って何?」という感じだったんですよ。今では印刷するためのハンコのようなものを作っていると周りには説明するんですけど。この業界に入ってみて、ここまでデザインや色に対してこだわりというか、ミクロン単位で調整する繊細なものだとは思っていませんでした。

K.N
シリンダーという製品だけを見ると分かりづらいですけど、自分たちが作ったシリンダーで刷られた印刷物を見ると、「これ知っている!」というものが多くて。意外に生活に根づいているというか、さりげなく日常生活にあるものばかりだなという印象はありますね。

S.K
あとは商品のパッケージの版を作っているだけじゃなくて、実はパッケージ業界以外にも参入しているフィールドがあって。新しい付加価値があるところに常に挑戦していく気概のようなものも感じます。

H.T
日々の生産に追われるのではなくて、常に先を見ている感じはありますね。




Theme 02
他の業界を知っている
からこそ得られた「気づき」

K.N
皆さん異業界からの入社というところで、環境の変化などはどうですか?私は前職、化学系のプラントで設備の施工管理をしていたので、ほぼ屋外での業務。かつ24時間稼働のプラントだったので、今の室内作業&日勤のみという環境が体力的にすごく助かっています。

S.K
私もナベプロセスに転職してライフスタイルも両立した生活を送れていますね(笑)。以前はコンビニのエリアマネージャーをやっていて、昼夜問わずの勤務だったので。

Y.Y
前は医薬品の商社で営業をやっていたんですけど、商社の営業って自分で商品を仕入れて、値段づけをして、販売するという、個人で完結してしまう仕事でもあるんです。でも、ナベプロセスのようなオーダーメイドでモノづくりをしている会社だと、1つの案件を受注して納品するまでに、色々な人が関わってくることに驚きました。それが大変な部分でもありますけど、やりがいや面白さを感じる大きな要素でもあります。

H.T
私の場合、前職は研究開発をやっていました。それで開発というのは、進捗はあっても、なかなか成果物が少ないんですよ。だから、目に見えて成果物が分かるモノづくりをやりたいと思ってナベプロセスに入社しました。
今は現場でモノづくりの面白さも十分に味わえていますし、何より裁量が大きいのも魅力ですね。以前の上場企業だと業務が細分化されて、一人の裁量も決まった範囲だけ。それに比べてナベプロセスは自由というか、頑張る人にどんどん業務を任せてくれて、成長の機会も多いなと感じました。

S.K
手を挙げた人には任せてもらえる社風ですからね。本当に自分次第で、どんどん成長できるというか。

K.N
しかも日本で初めての設備を導入したり、新しい技術にも積極的なので、他ではやっていないようなことが検討テーマになってたりするんです。もちろん一人ひとりの責任感も大きいですけど、そのテーマをクリアすれば業界のパイオニアになれるというワクワクがあります。業界に向けてアピールできるチャンスも多いと思いますよ。




Theme 03
「人」を大切にしているから、仕事が面白くなる

S.K
H.TさんとY.Yさんは関東出身ですけど、「東」の人からしてナベプロセスはどういう印象でしたか?

H.T
四国でグラビア製版を牽引している会社でもありますし、全国に4ヶ所の製造拠点を持っているというのは魅力に感じました。

Y.Y
ただ、東京支社も思ったより「西」の方言が飛び交っているなと(笑)。
これまであまり西日本の人と接したことがなかったんですけど、西の人の言い方って、すごく言葉に温もりがあるというか、温度感を感じやすいんですよ。だから、営業でちょっとトラブルがあってオフィスに戻ったときでも「なんとかなるやろ」と言われて、すごくホッとしたり。個人的には、この西の文化というか、人を大事にする雰囲気に助かっています。

S.K
特にナベプロセスは「人」を大切にする社風が根づいていますからね。中小企業の成長にとって一番大事なのが「人」という考えが根底にあるから、職場の雰囲気づくりもそうだし、教育面も今、かなり力を入れています。

K.N
教育体制はしっかりしていますね。だからスキルを高めたいとか成長したい人にもぴったりだと思います。

Y.Y
就活生にとっては、休みや給料も気になるかもしれないですけど、色々な社会を経験した身から言わせてもらうと、やっぱり一番大事なのは「人」。言ってしまえば、やりがいなんて後からついてきますから。
社内の「人」だったり、お客さんだったり、「この人のために頑張れる」と思える環境が私は一番だと思っています。

H.T
早くから責任感のある仕事を任せてもらえるから、自身も成長していると実感する人が多いのかもしれないですね。前向きな気持ちを応援してくれる会社なので、やる気のある学生さんにぴったりだと思います。

S.K
職場の環境も整っていますし、何より私たちが手がけているのは、人々の暮らしに寄り添ったもの。いわば未来の暮らしの風景を変えられる仕事でもあるので、ぜひ意欲的な人と一緒に働きたいですね。
